ドラム・セットのパーツの名称と使い方

ドラム・セットのパーツの名称と使い方を覚えてビートを叩こう!

タムタムのパーツの名称

タムタムというのは、バスドラムの上に設置される太鼓系の打楽器です。

スネアよりもシェルの深さが長く、ボンボンといった音が鳴ります。

タムタムの名称

タムタムの名称

また、ドラムセットに向かって右側にあるのがハイタムといって、左側にあるのがロータムと言います。

名称の通り、ハイタムは少し高めの音で、ロータムは低めの音になります。

また、ドラムセットによっては、ハイタムとロータム以外にもミドルタムという名称のタムを設置して、タムの音域を細かくするセッティングにしたりします。

タムタムをセットする際には、バスドラムに備わっているタムホルダーベースと言う箇所にタムホルダーと言う名称の棒を指して、そのホルダーにタムを取り付けます。

タムホルダーベース

タムホルダーベース

フロアタムのパーツの名称

フロアタムと言うのは、ドラムセットの向かって左側にあるシェルがかなり深めの太鼓の打楽器です。

フロアタムは太鼓系打楽器

フロアタムは太鼓系打楽器

フロアタムレッグという名称の足を、フロアタムレッグブラケットに取り付けて、地面に接する状態で設置します。

フロアタムのパーツと名称

フロアタムのパーツと名称

タムタムとフロアタムの音色のチューニング

タムタムやフロアタムの音色のチューニングを行う際にも、スネアの時と同じように、テンションボルトと言う名所の金具を、チューニングキーで回して、ヘッドの革の張り具合を調節します。

タムのテンションボルト

タムのテンションボルト

フロアタムのテンションボルト

フロアタムのテンションボルト

テンションボルトをきつく締めるほど、高い音になり、緩めるほど低い音になります。

ただ、締めすぎるとタムタムやフロアタム本来の音色が崩れてしまいますし、緩めすぎるとアタック音が全然ないボワーンとした音色になってしまいますので、丁度良いチューニングで、なおかつ、叩いた時のサウンドも考慮してテンションボルトの締め具合を調節しましょう。

ビートでのタムタムとフロアタムの使い方

8ビートや16ビートにおいて、タムタムとフロアタムはあまり使う事がありませんが、ジャングルビートといった民族系のビートではメインの打楽器として使います。

また、8ビートにおいては、ハイハットの代わりにフロアタムを叩き、スネアの代わりにタムタムを叩くといったビートパターンがあります。

ですが、ドラムセットにおいて、タムタムとフロアタムは主にフィルインで使います。

フィルインでは、スネアからハイタム・ロータム・フロアタムというように音が下がるように叩いていきます。

そうする事で、フィルインの勢いを減衰させて、楽曲の展開におけるフィルインが終わりを迎える印象を作り出します。